BLOG

一生に一度の七五三はお子さんに着物を。~レンタルがおすすめの理由とは~

#レンタル着物#和装
一生に一度の七五三はお子さんに着物を。~レンタルがおすすめの理由とは~

七五三は7歳、5歳、3歳になるお子さんの成長をお祝いし、家族で寺や神社を訪れる日本伝統の行事です。七五三では着物を着用するケースが一般的ですが、現在は着物を持っていないご家庭も多くなっています。そんな場合には、レンタル着物がおすすめです。
本記事では、七五三の歴史や知っておきたいポイント、七五三にレンタル着物がおすすめな理由についてご紹介していきます。
大切な日本の伝統行事である七五三をご家族で楽しむためにも、より思い出深い行事にするためにも参考にしてみてください。

そもそも七五三とは?

七五三は7歳、5歳、3歳になるお子さんの成長や健康をお祝いして、寺や神社で祈願する日本の伝統行事です。ご自身やお子さんの7歳、5歳、3歳のタイミングで、経験したことがある方も多いのではないでしょうか。

七五三の由来と歴史

七五三の歴史をたどっていくと、平安時代にまでさかのぼります。平安時代には、3歳には「髪置き(かみおき)」、5歳には「袴着(はかまぎ)」、7歳には「帯解き(おびとき)」といったように各年齢に合わせて、それぞれ儀式があったとされています。そしてこれらの儀式が、現代の七五三の由来になったと言われています。
また医療の発達した現代とは異なり、平安時代以前は特に子供の死亡率が高かったとされています。そのため3歳の「髪置き」、5歳の「袴着」、7歳の「帯解き」といったように、子供の健康や成長を祈願していたとされています。現在は医療が発達し子供の死亡率が少なくなっているとはいえ、ご家族が子供の健康や成長を願うのは今なお変わりません。そのため現在も七五三によって、お子さんの健康や成長を祝い、祈願しているのです。

3歳で行う「髪置き(かみおき)」とは?

髪置きは、子供が髪を伸ばし始める3歳になったタイミングで行う儀式。髪置きは、別名髪立て、櫛 (くし) 置きとも呼ばれています。
1本の生糸である絓糸 (すがいと) で作った白髪 (しらが) を、頭上にのせて長寿を祈り、生まれた土地の守護神である産土神 (うぶすながみ) に参拝したとされています。これには年老いて髪が白髪になるまで、長生きするようにと願いがこめられています。
また七五三の由来となった平安時代あたりには、赤ん坊の髪を剃り、坊主にする慣習があったとされています。その髪を剃る期間を終えて、髪置きで髪を伸ばし始めることは、子供が無事に成長した表れでもあり、それを祝ったのが髪置きです。

5歳で行う「袴着(はかまぎ)」とは?

袴着は、初めて袴を履かせる5歳になったタイミングで行う儀式。囲碁で碁石打つ際に使用される碁盤の上に子供が立ち、吉方(恵方:縁起の良い方向)に向かって行います。
また袴着は、別名着袴(ちゃっこ)とも呼ばれており、七五三の由来となった平安時代には、公家(朝廷に仕える貴族・上級官人の総称)のみの習慣でした。それが後に、武家階級や庶民階級にも広がっていきました。また江戸時代以降、袴着は5歳の男児が行うように定着したとされていますが、それ以前は3~7歳の間に行っていたとされています。

7歳で行う「帯解き(おびとき)」とは?

帯解きは、子供が本裁の着物の付け紐を取りはじめて帯を結ぶ、7歳になったタイミングで行う儀式。また帯解きは、帯直し、帯初め、帯結び、紐解き、紐直し、紐落しといったように、さまざまな呼び方があります。
また本裁の着物は、大人用の着物を仕立てることを意味しており、子供が3歳、5歳、7歳と成長したことを表しています。また江戸時代以降、帯解きは7歳の女児が行うように定着したとされていますが、室町時代では男女の区別なく9歳頃に行われていたとされています。

七五三の際に知っておきたいポイント

七五三には上記のような由来や歴史があります。ここからはその他にも七五三を迎える際に、知っておきたいポイントをご紹介していきます。

七五三をする場所

七五三は子供の成長を祝い祈願するために、寺や神社に参拝します。家の近くの寺・神社で行うケースが一般的ですが、最近では形式にとらわれすぎず、家の近くや地元以外の寺・神社に参拝するご家庭も増えています。
場所によっては事前に予約し参拝日を決めておく必要があります。特に祖父母などを招く際には、家族以外のスケジュールも確認の上で場所を選ぶようにしましょう。

写真撮影の予約

写真撮影を前提に、好みの景観の寺・神社に参拝するケースも多くなってきています。七五三の由来や歴史でご紹介したように子供の成長を祝うのが目的ですが、思い出に残る七五三にするためにも、写真撮影を重視して場所を選ぶのもひとつの方法です。
またその際には、出張カメラマンや撮影スタジオの確保も重要です。思い出に残る七五三にするためにも、依頼する際にはプロのカメラマン確保の段取りも決めておくと安心です。

着付け・ヘアメイクの予約

最近では着物を日常的に着ることが少なくなりつつあります。しかし七五三の際には、お子さんはもちろん、ご両親も着物で揃えたいと考えているご家庭も多いでしょう。またヘアメイクも必要な場合には、合わせて予約しておくと安心です。

レンタル着物がおすすめな理由

思い出に残る行事にするためにも、七五三では着物を着用しての参拝や写真撮影がおすすめです。その際にネックになるのが着物の値段や着付けなどです。
実際、日常的に着物を着用しなくなっている昨今は、家に着物がないご家庭や着付け方がわからないケースも珍しくありません。そんな時にはレンタル着物がおすすめです。ここではレンタル着物がおすすめな理由をご紹介していきます。

着物を購入するよりも安く七五三を迎えられる

思い出に残る七五三にするために着物が必要になるとはいえ、着物は購入すると比較的高価な買い物です。実際に着物は数十万円、小物を合わせるとそれ以上の値段になるケースが一般的。七五三のためとはいえ、それだけの買い物をするのは気後れしてしまうケースも少なくありません。
それに比べレンタル着物であれば数千円、数万円から利用できます。もちろん着物の種類や小物、店舗によって値段は異なりますが、購入に比べると格段に安く着物を揃えられます。

クリーニングや保管しておく必要がない

着物は繊細なので、クリーニングや保管などアフターケアに注意する必要があります。着物を購入した場合、ご自身でクリーニングや保管が必要ですが、レンタル着物であればそれらが必要なく手軽に着物を楽しめます。

その都度違う着物をきれる

七五三は地域や世代によって異なるケースもありますが、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳で祝うのが一般的です。それに伴い一人っ子のご家庭でも2回、七五三をするケースが一般的。さらに子供が何人かいる場合には、それ以上の回数の七五三をすることになります。
レンタル着物の場合、その七五三ごとに違う着物を着用できます。またレンタル着物店は、さまざまな種類の着物が揃えられているので、その都度、好みの着物を楽しめるのもレンタルのおすすめポイントです。

まとめ

本記事では七五三の歴史をはじめ知っておきたいポイントや、レンタル着物がおすすめの理由についてご紹介してきました。七五三の際にはぜひ参考にしてください。
レンタルきもの岡本では、七五三で着用できる着物がレンタルできます。帯や小物も自由にコーディネートできますので、大切なイベントでぜひレンタルきもの岡本をご活用ください。

こちらの記事を書いたのは 正装用着物専門店 レンタルきもの岡本

正装用着物専門店 レンタルきもの岡本
京都のレンタル着物発祥お店、レンタル着物岡本は、京都市内の観光地近く(祇園、八坂神社、清水寺、伏見稲荷大社など)に7 店舗の大型店舗をもつレンタル着物専門店、成人式や結婚式、七五三など様々な行事でお気軽にご利用頂けます。
おすすめ記事 RELATED